Contents of business
- Home >
- Contents of business
RAINBOWWORKSの強み
商品企画
数々の商品を手がけた腕利きのグラフィックデザイナーを自社内に構築。高いデザイン力と、ワンストップによるスピーディな商品企画提案を実現いたします。
生産
これまでに培ってきた、各メーカーとの太いパイプをフルに活用し、タイトスケジュールにも柔軟な対応が可能です。豊富な経験を活かし、御社負担を軽減したスムーズな納品を実現いたします。
販路
創業以来、様々なブランドと行ってきた、コラボ実績。長年築き上げてきた信頼関係を活かし、御社ターゲットに最適な販路をご提案いたします。
トレンドコンテンツ
ファッションやメディアなど、世の中で話題となる旬の題材をいち早く敏感にかぎ取り、時好ネタや御社ニーズに合わせたフレキシブルな提案をいたします。
LICENSE事業
ジャンルを超えた多岐に渡る様々なプロパティを幅広く取り扱い、企画・商品開発・製造・販売を行っております。
御社ターゲットに沿った提案はもちろん、新規事業への強力なライセンス企画をさせていただきます。
LICENSE PROPERTY
-
LIGHTNING BOLTLIGHTNING BOLT
1960年代後半、サーフの神様ジェリー・ロペスとハワイのトップサーファー達は、波との強い絆を表すライトニングボルトシンボルを彼等のボードに刻んだ。
1978年には映画『BIG WEDNESDAY』で人気が高まり、影響力を持つブランドとして認知されサーフ文化の基盤を築いた。 -
JIMMY’ZJIMMY’Z
1984年、50’sのフォード・ウッディ・ワゴンをブランドアイコンとし、南カリフォルニアのマリブ・ビーチで設立された。サーフィンやスケートボードといったボードスポーツアパレルブランドである。
-
Kellogg’s/ケロッグKellogg’s/ケロッグ
アメリカ合衆国ミシガン州南部に位置するバトルクリークに本社を置くシリアル食品や菓子、加工食品の製造を行う企業。
1906年に設立され現在では180ヶ国以上でケロッグのシリアルを販売しています。 -
松尾ミユキ松尾ミユキ
1973年名古屋生まれ。 主に雑誌、書籍、カタログ、CDジャケット、パッケージのイラストレーションの仕事をしている。
また、食器やファブリックといった雑貨のイラストレーションも多く手がけている。 -
FOOTLOOSE/フットルースFOOTLOOSE/フットルース
1984年公開。保守的な社会に反発する若者たちの恋と友情を描き、主演を務めたケビン・ベーコンの出世作となった青春ドラマ。
ある事件をきっかけに保守的で閉鎖的になった田舎町を舞台に自由を奪われた若者が立ち上がる、痛快・青春ダンス映画。 -
星の王子 ニューヨークへ行く星の王子 ニューヨークへ行く
1988年公開。エディ・マーフィー主演のコメディ映画で、エディの出世作となった。
理想の花嫁を求めてニューヨークへやってきた、アフリカのとある王国のプリンスの巻き起こす一大騒動を描く。 -
SATURDAY NIGHT FEVERSATURDAY NIGHT FEVER
ディスコダンスに熱中する若者の恋と成長を描いたジョン・トラボルタ主演の青春映画。
ディスコ・ミュージックの楽曲がふんだんに流れ、世界中に一大センセーションを巻き起こした。 -
Belcube/ベルキューブBelcube/ベルキューブ
ラッフィングカウは、1921年にフランスで生まれたチーズブランドで、日本では「ベルキューブ」が最もよく知られている商品。
そのバラエティ豊かなフレーバーと、楽しい気分にさせてくれるカラフルでアイコニックなパッケージで人気を博している。 -
Kiri/キリKiri/キリ
キリ クリームチーズはフランスで60年近くにわたり、厳選された新鮮なミルクとクリームを原料に製造されている。
今や世界130か国で販売され世界中で愛される最も有名なチーズブランドの一つとなっている。 -
SOUTH PARKSOUTH PARK
1997年にアメリカでの放送がスタートした長寿アニメシリーズ。
サウスパークに暮らす少年スタン、カイル、エリック、ケニーの4人が、毎回のように騒動に巻き込まれたり、
人々を騒動に巻き込んだりする。社会問題・政治問題の風刺、過激な描写、さまざまなパロディなどで人気を博している。 -
MTVMTV
世界最大級の音楽&エンターテインメント・ブランド『MTV』。
24時間ポピュラー音楽のビデオクリップを流し続ける音楽専門チャンネルとして誕生し、
この形態の音楽番組の代名詞的存在となった。そのため、ケーブルテレビの音楽専門チャンネルの通称として使われることもある。 -
BEAVIS AND BUTT-HEADBEAVIS AND BUTT-HEAD
マイク・ジャッジ原作のテレビアニメ。ビーバスとバットヘッドの2人の少年による喜劇である。
MTVでの本放送では、エピソードの合間にミュージシャンのPVが挿入され、
それらを2人が自室で鑑賞するという設定でPVの内容を独断で誉めたてたり、
気に入らないものははっきり面白くないと一蹴する毒舌スタイルが特徴であった。 -
ウォーリーをさがせ!ウォーリーをさがせ!
1987年にイギリス人イラストレーター、マーティン・ハンドフォードによって出版された絵本。
人が入り乱れた絵の中からウォーリーや仲間たち、巻物などを見つけ出す。
世界中で大ブームを巻き起こし、シリーズ累計発行部数は6500万部を突破している。 -
HOT STUFFHOT STUFF
1957年にキャスパーをはじめとする『ハーヴェイ・コミック』が発行したホット・スタッフ#1に
最初に登場したウォーレンクレマーによって生み出されたキャラクター。
いたずら好きな性格を持ち、火を起こすことができるホットスタッフは、
おむつを身に着け、魔法のトライデントを持っている赤い子悪魔。 -
Barbie/ バービーBarbie/ バービー
世界⼀有名なファッションドール「バービー」は、1959年のデビュー以来、
⼥性を取り巻く環境の変化を映して来ました。
ファッションだけではない多様性“ダイバーシティ(性別・⼈種・職業・体型など)”を表現し、
未来に向かって⾃分らしく進んでいく⼥性とともに歩んでいます。 -
APOLLO13/ アポロ13APOLLO13/ アポロ13
1995年に映画化された月面探査船アポロ13号爆発事故の実話を基に、絶体絶命の危機に陥った乗組員たちの救出劇をスリリングに描いた人間ドラマ。
トム・ハンクス、ケビン・ベーコン出演、監督は「バックドラフト」のロン・ハワード。第68回アカデミー賞で9部門にノミネートされ、編集賞と音響賞を受賞した。 -
Public EnemyPublic Enemy
1987年にデビュー・アルバム『Yo! Bum Rush The Show』を発売。
まだ黒人差別が色濃く残っていた当時のアメリカ政府や社会に対しての過激なメッセージや、サンプリングの手法などが世界的に評価を受けた。
2013年にはロックの殿堂に選ばれている。 -
BOB DYLANBOB DYLAN
風に吹かれて、転がる石のように約半世紀・・・
ロックの時代を作り、そして変革し、人々の人生に影響を与え続け、
自ら進化し続ける“ロック界最重要アーティスト”ボブ・ディラン。
全世界アルバム・トータル・セールスは1億2500万枚を超え、
半世紀以上に渡って常に第一線で活躍している唯一のアーティスト。 -
EMILY IN PARISEMILY IN PARIS
2020年に配信開始された、アメリカのテレビドラマシリーズ。
シカゴで働いていたエミリーはパリのマーケティング会社で職を手に入れ、夢の海外生活を開始する。
アメリカとフランスの2つの文化の違いに悩みながら成長していくエミリーの生活を描くコメディドラマ。 -
ラスベガスをやっつけろラスベガスをやっつけろ
1998年制作のアメリカ映画で、原作はハンター・S・トンプソンの同名小説。
ジャーナリストのラウルと弁護士のドクター・ゴンゾーは取材のためラスベガスへ向かう。
彼らは車のトランクいっぱいにドラッグを詰め込み、ラスベガスに到着してからもドラッグ漬けで様々な騒動を起こす。 -
8Mile/ エイトマイル8Mile/ エイトマイル
2002年のアメリカのミュージカルドラマ映画。デトロイトを舞台にしたエミネムの半自伝的な作品で、彼の初劇場主演作である。
真摯なストーリー、トレードマークの金髪を本来のダークグレイにして主人公を演じきり、
主題歌「ルーズ・ユアセルフ (Lose Yourself)」は2002年度アカデミー歌曲賞を受賞した。 -
The BirdsThe Birds
1963年のアメリカの映画。ジャンルは生物パニックもののサスペンス。
アルフレッド・ヒッチコック作品。原作はダフニ・デュ・モーリエによる同タイトルの短編小説。
1970年代に量産された動物パニック映画の原点でもある。 -
HeMHeM
1999年ブランドデビュー。
特徴的なロゴはスターウォーズエピソード1やNIKE等多くのアートディレクションを手掛けたクリエイター、「MARKUS KIERSZTAN」が担当。
種素材バッグ、皮革雑貨、ステーショナリー等から始めた。 -
DOMDOM/ドムドムDOMDOM/ドムドム
日本初のハンバーガーチェーン店。
独自のレシピを開発し、身近でいつも新しくて楽しい商品が特徴。
シンボルマークの「どむぞうくん」は象のように親しみやすく、大きく成長していくという想いが込められている -
東京リベンジャーズ東京リベンジャーズ
2017年より「週刊少年マガジン」で連載開始され
累計2000万部を突破した『新宿スワン』の作者・和久井健が贈る最新巨編コミックがTVアニメ化。
一番熱くて一番切ない、タイムリープサスペンス。 -
TEENAGE MUTANT NINJA TURTLESTEENAGE MUTANT NINJA TURTLES
本国アメリカ始め、世界的に人気のカメのヒーロー。
動物の中でも身近な亀が忍者、刀、カンフーなどオリエンタリズムあるキャラクターが特徴的で、
コミックから始まり、テレビアニメシリーズ、フィギュア、テレビゲームと活躍の場を広げて愛されている。 -
GARFIELDGARFIELD
アメリカ生まれの世界的に愛されている猫キャラクター。
ラザニアなどの高カロリーな食事が大好きで月曜日が嫌いという、
まるで人間のような性格をしたGARFIELDがドタバタ劇を繰り広げる愉快なストーリーが人気。 -
RAP TEESRAP TEES
HIP HOPにまつわる様々なグッズの世界的主要コレクターの1人であるDJ ROSS ONEが
長年集めたHIP HOP Vintage Tシャツをカタログ形式で見せていく写真集を2015年に
〝RAP TEES″として発表。〝RAP TEES″は他類を見ない質量で、超レアなTシャツが
多数掲載されたスタイルガイドとしての価値のある参考資料としてだけではなくユニークなヒップホップの歴史年表でもある。 -
PLAYBOYPLAYBOY
1953年にアメリカのヒュー・ヘフナーらによって、シカゴで創刊された成人向け娯楽雑誌。
世界でも最も知られたブランドのひとつであり、 合衆国内の旗艦誌に加えて各国特別版が全世界で発行されている。 -
GRATEFUL DEADGRATEFUL DEAD
1965年に、カリフォルニア州パロアルトで結成された、アメリカのロックバンド。
-
Keith HaringKeith Haring
アメリカの画家。
ストリートアートの先駆者とも呼べる画家で、1980年代アメリカの代表的芸術家として
知られる。
シンプルな線と色とで構成された彼の絵は今でも人気。 -
EXPGEXPG
アーティストを目指したい、ダンス、ボーカル、演技、全ての表現者=エンタテイナーを育成していくLDH主催の本格的なスクール。
子どもたちに夢を叶える場所を提供したいという想いのもと2003年、東京に開校し現在では国内12校、海外3校の全15校を展開。 -
Girls²/ガールズガールズGirls²/ガールズガールズ
今まさに青春の真っただ中を生きるシンデレラガールたちが集結した、LDHのガールズ・パフォーマンスグループ。
仲間との絆、夢見ることの素晴らしさ、ひたむきに頑張る事の大切さなど、
Girls²にはキッズ、ティーンエイジャーから大人まで、誰もが思わず夢中に前向きになれるパワーが満載! -
RAIL CHIEFRAIL CHIEF
アメリカ中西部を中心に質実剛健なワークブランドとして認知され、創業当初から、高品質なオーバーオールを販売し、その後ジーンズ、シャツ、ジャケット、パンツ等商品展開を拡大していった。
-
WINTER KINGWINTER KING
50年代に創業したブランドでトナカイのロゴで古着好きにはお馴染み。
チェックネルシャツがブランドのアイコンアイテム。 -
Ed Cholakian´sEd Cholakian´s
60年代、アメリカで車のアフターパーツやアクセサリー、Tシャツなどを販売していた。特にDEAD STOCKの袋入りヴィンテージTシャツは高値で取引されている。
-
TRAILWISE´BERKELEYTRAILWISE´BERKELEY
1950年代から60年代において、高性能な計量バッグパックとクライミングギアで多大な影響を与える。
-
ModernAmusementModernAmusement
1991年L.Aで、元STUSSYのデザイナー、ジェフリー・ヨコヤマ⽒が創設したブランド。
彼のあだ名でもあり、無限の想像⼒のシンボルとして可能性に向かって⼤空へ⽻ばたくCROWのアイコンがアパレルコレクションのモチーフになっている。
⻄海岸の強い⽇差しを浴びたラグーンからマリブの海岸沿いのハイエンドなライフスタイルを提案する。 -
コロンビア大学コロンビア大学
1754年にキングズ・カレッジとして創立された。
ニューヨーク州で最も古い高等教育機関で、認可を受けた大学として全米で5番目に古い大学である。
「コロンビア」は北米大陸を指す雅語。各種大学ランキングで常に最上位に位置する全米屈指の名門校。 -
ペンシルベニア大学ペンシルベニア大学
1740 年に設立された、アメリカ大学協会の創設メンバー。アイビー・リーグに所属する 8 大学のうちの 1 校である。
アメリカ及び世界を代表する屈指の名門大学として不動の地位を保っている。
最近の著名な卒業生はドナルド・トランプ第 45 代アメリカ合衆国大統領。 -
イェール大学イェール大学
1701 年創設の私立大学。アイビー・リーグに所属する 8 大学のうちの 1 校である。
世界最高峰の大学の一つとして数えられ5 人の大統領(ビル・クリントン、ジョージ・W・ブッシュ等)、49 人以上のノーベル賞受賞者、5 人のフィールズ賞受賞者らを輩出。
演劇大学院でも知られ、数多くのアカデミー賞受賞者を輩出している。 -
ブラウン大学ブラウン大学
1764年に設立された私立大学で、アイビー・リーグに所属する8大学のうちの1校である。
校訓はIn deo speramus(ラテン語で 「我々は神のもとに希望を持つ」という意味)
大学周辺は「イーストサイド」、「カレッジヒル」と呼ばれ、高級住宅街とされる。 -
コーネル大学コーネル大学
1865年に創立された私立大学で、アイビー・リーグに所属する8大学のうちの1校である。
理系分野において数多くの実績があり、ノーベル生理学・医学賞のジョージ・ウェルズ・ビードルや
ノーベル文学賞のトニ・モリスンなど、ノーベル賞受賞者も数多く輩出している。
ホテル経営学は世界トップクラスであると評価されている。 -
NBC/エヌビーシーNBC/エヌビーシー
アメリカの三大ネットワークのひとつで、NBCユニバーサルグループの主体となる企業である。
ネットワークの本部はニューヨーク・マンハッタンのロックフェラー・センター(コムキャスト・ビルディング)に置かれている。 -
DREAMWORKSDREAMWORKS
アメリカの映画会社、アニメーション制作会社である。ディズニーよりも毒のある表現などで人気を博す。
ギャガが日本配給におけるパートナーシップに合意し2019年以降のDWA作品は全て日本でも劇場公開される方針になった事が確定した。 -
UNIVERSALUNIVERSAL
2012年には創立100周年を迎えた、ハリウッドでも最古参の映画会社で、ビッグ6と呼ばれるハリウッド最大手のうちの1つ。
本社はカリフォルニア州ロサンゼルス, ユニバーサル・シティにある。 -
ParamountParamount
アメリカの映画会社・映画スタジオでビッグ6と呼ばれるハリウッド最大手のうちの1つ。
アメリカの映画史上初めて製作・配給・興行の垂直統合を実現した会社でもある。 -
Wendy’s/ウェンディーズWendy’s/ウェンディーズ
Wendyʼsの創設者「デイブ・トーマス」がアメリカ・オハイオ州で1号店目をオープンした、売り上げ世界3位のハンバーガーチェーン。トレードマークは彼の最愛の娘Wendy。
-
うまい棒うまい棒
国民的駄菓子「うまい棒」。
種類が豊富でユニークなフレーバーもあり、1979年7月の発売以来、老若男女幅広く人気である。 -
コアラのマーチコアラのマーチ
1984年より発売されているチョコレート菓子。
男の子の「マーチくん」と女の子の「ワルツちゃん」を代表に「友コアラ」が多数いる。 -
ペコちゃん、ポコちゃんペコちゃん、ポコちゃん
不二家のマスコットキャラクター。
1951年に発売された、不二家のお菓子【ミルキー】の商品キャラクターとして誕生。 -
ペコラちゃんペコラちゃん
ペコちゃんにライバル心を燃やす、魔法の国からやってきたキュートな女の子
-
milkymilky
1951年に発売より、たくさんの子供たち、母親たちに指示される大ヒット商品となり、
不二家の名を全国に浸透させた。 -
手塚プロダクション手塚プロダクション
鉄腕アトム・火の鳥・ジャングル大帝・ブラックジャックなど手塚漫画作品を原作とするアニメ作品や手塚治虫キャラクターグッズを制作しているプロダクション。
-
POPEYEPOPEYE
アメリカン・コミック・カートゥーン作品及び、その代表的な登場キャラクターの1人で、
架空の水兵又は、船乗りである。
ほうれん草を食べると、超人的パワーを出すセーラー服姿のポパイ。 -
Betty BoopBetty Boop
1930年に誕生した架空の少女キャラクター。パラマウント映画から配給された、一群のアニメーション映画に登場する。
モノクロアニメの代表的存在。 -
American GraffitiAmerican Graffiti
1973年のアメリカ映画。監督、脚本はジョージ・ルーカス。1960年代のモデストを舞台にしており、アメリカ人の誰もが持つ高校生時代の体験を映像化した作品。
-
WOODY WOODPECKERWOODY WOODPECKER
ユニバーサル・ピクチャーズのアニメーション作品に登場するキツツキを模したキャラクター。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに7000番目の星としてその名を残している
-
FELIX THE CATFELIX THE CAT
アメリカの漫画、アニメーションのキャラクター。名前の由来であるラテン語の「フェリシアス」には「幸運をもたらす」という意味があり西洋版招きネコともいわれる。
-
JAWSJAWS
スティーブン・スピルバーグ監督による、1975年のアメリカ映画。
平和なビーチに現れた巨大なほホオジロザメの恐怖と、それに立ち向 かう人々の姿を描いた、海洋冒険、アクション、ホラー映画作品。 -
E.T.E.T.
1982年に公開された、スティーブン・スピルバーグ監督のSF映画。
E.T.とは、本作に登場する地球外生命体の通称でもある。 -
BACK TO THE FUTUREBACK TO THE FUTURE
1985年のアメリカ映画、SF映画。
公開当時全米で「フューチャー現 象」と呼ばれるブームが生まれるほど大ヒットした。 -
CHUCKYCHUCKY
アメリカのホラー映画シリーズ。
子供の玩具=グッドガイ人形に、殺人鬼の魂が乗り移り殺戮を繰り返す。 -
CASPER/ キャスパーCASPER/ キャスパー
1940~50年代にかけて、コミックスとテレビアニメ・シリーズで
好評を博したキャラクターを映画化した作品。
淋しがりやで人なつこいゴーストと、ある父娘の交流を描いた
ハートフルなファンタジー・コメディ。 -
KING KONGKING KONG
2005年公開のピーター・ジャクソン監督作品。
映画史に残る作品となった1993年公開の「キング・コング」を
現代版にリメイクしたアクション・アドベンチャー超大作。 -
TWINS/ ツインズTWINS/ ツインズ
1988年公開のコメディ映画。
アーノルド・シュワルツェネッガーの新たな魅力を引き出すことに成功した作品で
家族で楽しめるほのぼのとした雰囲気の中に大人向けのユーモアがちりばめられている。 -
FIELD OF DREAMSFIELD OF DREAMS
1989年公開。
1919年に大リーグを揺るがしたスキャンダル、ブラックソックス事件をモチーフにした小説
「シューレス・ジョー」が原作で、野球愛と親子愛をファンタジックなタッチで描いた名作。 -
Do the Right ThingDo the Right Thing
「Always do the right thing. (正しいことをしろ)」
1989年公開され監督スパイク・リーの名を世界中に知らしめた、パワフルな衝撃作。
ブルックリンを舞台に人種差別と対立を扱っている。 -
HANNIBAL/ ハンニバルHANNIBAL/ ハンニバル
2001年に公開された、トマス・ハリス原作のサイコホラー映画。
「羊たちの沈黙」の惨劇から10年後を描いた続編。
アンソニー・ホプキンスの演じるレクター博士は
人々の記憶に強い印象を与えたキャラクターの一人である。 -
DRACULA/ 魔人ドラキュラDRACULA/ 魔人ドラキュラ
ブラム・ストーカー原作「ドラキュラ」の初の正規映画化作品。
1931年公開され世界的ヒットとなり、戦前のホラー映画ブームを巻き起こした。
主演ベラ・ルゴシは世界に知られる怪奇スターとなった。 -
FRANKENSTEINFRANKENSTEIN
1931年に公開された、小説「フランケンシュタイン」の映画化作品。
主演のボリス・カーロフの演技力とメイク技術によって
このモンスターのデザインは世界的スタンダードとして浸透することとなった。 -
THE WOLF MAN/ 狼男THE WOLF MAN/ 狼男
狼男をテーマとしたホラー映画の代表作。
1941年公開で製作が第二次世界大戦中であったため日本では劇場未公開。
戦後に「狼男の殺人」の題名でテレビ放映され、長くその名で知られてきた。 -
PHANTOM OF THE OPERAPHANTOM OF THE OPERA
ガストン・ルルーの小説「オペラ座の怪人」を基にした1925年のサイレント・ホラー映画。
愛する女性をスターにするために殺人や暴力を犯すパリ国立オペラに出没する怪人役を
ロン・チェイニーが演じた。 -
THE MUMMY/ ミイラ再生THE MUMMY/ ミイラ再生
1932年公開のミイラをテーマとしたホラー映画の始祖。
1921年に世界的な話題を呼んだツタンカーメン王墓の発掘を題材としている。
フランケンシュタインを演じて一躍怪奇スターとなったボリス・カーロフ主演。 -
CREATURE FROM THE BLACK LAGOONCREATURE FROM THE BLACK LAGOON
1954年に公開のSFホラー映画でTHE MUMMYに続き
ユニバーサルピクチャーが考案したオリジナルモンスター。
当時制作された3D映画群の中では最も興行的に成功した作品である。 -
JURASSIC WORLDJURASSIC WORLD
ジュラシック・パークから始まるジュラシック・ワールドシリーズは
マイケル・クライトンの人気小説をスティーヴン・スピルバーグ監督らが最新の映像技術を駆使して映画化した。
「現代に恐竜が現れたら…」という誰もが考える想像を見事映像化し、恐竜映画の金字塔となっている。 -
TROLLS/トロールズTROLLS/トロールズ
歌と踊りが⼤好きなヒロイン・ポピーが、トロール村の愉快な仲間たちと、⽇々巻き起こるさまざまなできごとを前向きに乗り越えていくミュージカル・アニメーション。玩具やアパレルなどでも記録的なヒットを打ち出し、全世界で絶⼤な⼈気を誇っている。
-
FAST & FURIOUS/ ワイルドスピードFAST & FURIOUS/ ワイルドスピード
シリーズ累計興収5000億円を突破、ここ日本では回を重ねる毎に右肩上がりに興収を跳ね上げ
他に類を見ない最強のカーアクションシリーズへと成長を遂げた映画。 -
GHOSTBUSTERSGHOSTBUSTERS
1984年のアメリカ映画。三人の学者が、幽霊退治に賭けるSFコメディ映画。
ロゴは、世界的にも認知度が高い。 -
Forrest Gump /フォレストガンプForrest Gump /フォレストガンプ
1994年公開のアメリカ映画。
人より知能指数は劣るが純真な心をもつ主人公フォレストが、
周囲の人々の協力を受けて数々の成功を収めていく半生を、
アメリカの1950〜80年代の歴史を交えながら描いた。 -
CHEECH AND CHONG’S UP IN SMOKECHEECH AND CHONG’S UP IN SMOKE
ペドロとマンの二人が、ロックバンド結成の資金稼ぎにマリファナ探しの旅に出るロードムービー。チーチ&チョンは1970年代から80年代にかけてマリファナとヒッピーを題材にした映画や音楽で人気を博したバンド。
-
The GodfatherThe Godfather
1972年に公開されたアメリカ映画。
マフィアの世界を克明に描きベストセラーとなったマリオ・プーゾの同名小説をフランシス・コッポラが映画化した一大叙事詩。 -
仁義なき戦い仁義なき戦い
日本暴力団抗争史上で最も多くの血を流した“広島ヤクザ抗争”
渦中の人物“美能組”元組長の獄中手記を基に描いた、飯干晃一の同名ノンフィクションの映画化。
深作欣二監督が、斬新で迫力ある映像を駆使しドキュメンタリータッチで描いた。 -
トラック野郎トラック野郎
1975年から1979年にかけて公開された、全10作の大衆娯楽活劇。
菅原文太演ずる主人公・星桃次郎が乗るトラック「一番星号」を模したプラモデルが
子供たちの間にも大ヒットする等、映画の枠を超えた社会現象となった。 -
SMILEY FACESMILEY FACE
黄色い円形に笑顔の描かれたキャラクターグッズ用キャラクター。
日本ではニコちゃんマーク、ニコニコマーク、スマイルマークなどとも呼ばれる。 -
HACHIHACHI
渋谷といえば忠犬ハチ公像。
渋谷駅前で渋谷に訪れるたくさんの人たちのニーズにフレキシブルに対応するため、人々の願いに呼応して降臨した精霊体。 -
MULGAMULGA
シドニーに拠点を置くイラストレーター。マイクロソフト、レッドブル、トヨタなどとコラボし、オーストラリア・イラストレーター・アワードを始め、数々の賞を受賞している。
AGENT
-
超十代超十代
藤田ニコルを中心とした、若者たちの開会宣言によってスタート。
NEWSを始め、様々なTV番組に取り上げられ、多くのSNSで話題にのぼり、
ティーンズの話題の中心となっている。 -
VANQUISHVANQUISH
2004年、石川涼により「VANQUISH」設立。
カジュアルからジャケットスタイルまでスタイリッシュに着こなせる
幅広いコレクションを展開。 -
3rd by VANQUISH3rd by VANQUISH
「いい女の着崩し」をテーマに、遊び心たっぷりなアイテムを取り入れながらも、
アーバンスタイルカジュアルを提案しているオリジナルブランド“3rd by VANQUISH”の
ブランドショップ。 -
MURDER LICENSEMURDER LICENSE
BRAND COLORである“BLACK”と“WHITE”に加え今期は“NAVY”をKEY COLORとして採用。
深夜の都市に漂う艶やかな雰囲気をデザインに取り入れ洗練されたURBAN STYLEを提案。 -
VaroshVarosh
“American Casual American Trad” をベースにリゾートやリラックスといった
キーワードをストリートに落とし込んだスタイルを展開している。
ヴィンテージカジュアルアイテムが豊富なブランド。
BRAND事業
「STARTER BLACK LABEL」「RAP TEES」「NOUNO」
国内独占販売権を獲得したブランドを自社で展開。
ブランド運営での数々のノウハウ、経験から得た揺る
がないブランディング力を背景にした、質の高い企画を提案いたします。
-
RAP TEES
-
JIMMY’ZJIMMY’Z
1984年、50’sのフォード・ウッディ・ワゴンをブランドアイコンとし、南カリフォルニアのマリブ・ビーチで設立された。
サーフィンやスケートボードといったボードスポーツアパレルブランドである。 -
NOUNONOUNO
ブランド名は、数学の集合記号を入れて逆の逆という意味。
休日・旅をコンセプトに洋服や家具、雑貨を展開。
多種多様なコラボレーションアイテムも展開。 -
multeepurpose
-
Freeseam
-
HYPERSTRIKEHYPERSTRIKE
日本人のみならず、海外のスニーカーへッズからの絶大な支持を誇るKING-MASA氏をディレクターに迎えたブランド。
ブランド名である「HYPERSTRIKE」とは、スニーカーへッズの間で、レアアイテムを示す言葉。
希少価値が高い商品を展開するブランドでありたいという願いを込めてネーミングされました。 -
NCBP.NCBP.
2017年12月に誕生したブランドNCBP.
新しい発想や文化、遊びは常に熱い“場所”から生まれるもの
NCBPはその“場所”にフォーカスし世界にNew productを発信
熱い人々が集まるコアなエリアにフォーカスしたCap lineを軸に
世界にプロダクトを通して日本の新たな魅力を伝え続けるURL:www.ncbp.tokyo